大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻材料エネルギー理工学講座材料設計・プロセス工学領域

小泉 雄一郎 教授 略歴

1995年 3月 大阪大学 工学部 材料物性工学科 卒業
1997年 3月 大阪大学大学院 工学研究科 材料物性工学専攻博士前期課程 修了
1999年 9月 大阪大学大学院 工学研究科 マテリアル科学専攻博士後期課程 修了(期間短縮)
1999年10月 大阪大学大学院 工学研究科 知能・機能創成工学専攻 助手(2007年より助教)
2007年 3月 米国マサチューセッツ工科大学客員研究員(2008年3月まで)
2010年 4月 東北大学金属材料研究所 加工プロセス工学研究部門 准教授
2018年 1月 大阪大学大学院 工学研究科 マテリアル生産科学専攻 教授

研究室沿革

 当研究室は、平成30年(2018年)1月1日に発足した新しい研究室です。領域名は、それまでの反応プロセス工学領域から、材料設計・プロセス工学領域に改称されました。
1968年に近江宗一教授が冶金設備工学の研究室として設立され、1989年に森田善一郎教授により反応制御工学講座として継承され、1995年に碓井建夫教授により継承された後、大学院重点化による改組に伴って材料エネルギー理工学講座・反応プロセス工学領域となり2011年に竹内榮一教授により継承されてきた研究室を、受け継いで2018年から材料設計・プロセス工学領域として新たにスタートしました。3Dプリンター(付加製造,Additive Manufacturing: AM)や計算機シミュレーションの活用に象徴される先進的なものづくり技術の発展と持続可能社会の確立に、冶金学、相変態論、結晶塑性、粉末冶金、輸送現象、溶融凝固等の材料工学の立場から貢献することを目指します。

研究室紹介

研究室の沿革
Copyright © 2018 KOIZUMI LAB.
トップへ戻るボタン